case (ホニャララ) of .... do ...; ...; ...; of .... do ...; ...; ...; ................... ................... ................... ................... otherwise ...; ...; ...; end_case;
case 文には注意すべきことがあります。 x=A が成り立つときには a を実行、 x=B が成り立つときには b を実行、 x=C が成り立つときには c を実行、 それ以外の場合には dを実行 という場合には、
case x of A do a; break; of B do b; break; of C do c; break; otherwise d; end_case; と各段階に break を書いてやらねばならないのです。 これは C 言語などでおなじみの fall through という仕様ですね。 このような言語仕様に不慣れな方は、 break がなければどうなるのか 一度実験してみるとよいと思います。(あるいは \verb+? case \verb してみても よいでしょう。)