体論 No.13練習問題

% latex2html id marker 1424
$ \alpha=\sqrt[3]{11}$, % latex2html id marker 1426
$ \omega=\dfrac{-1+\sqrt{-3}}{2}$ とおくとき、

  1. $X^3-11$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上既約だろうか?
  2. $\alpha$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上の共役をすべて求めなさい。
  3. $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha)$, $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\omega)$ のそれぞれは $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ のガロア拡大であるか、 理由をつけて述べなさい。
  4. $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega)$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上のガロア拡大だろうか?
  5. $[$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega):$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$]$ を求めなさい。
  6. $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha+\omega)=$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega)$ であることを示しなさい。

[解答]

(1) $f(X)$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上既約である。 これを証明しよう。背理法で $f$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 可約だとする。 命題5.1(ガウスの補題) により ${\mbox{${\mathbb{Z}}$}}$ 上でも可約である。 $f$$3$ 次だから $1$ 次の ${\mbox{${\mathbb{Z}}$}}$ 係数の因数を持つことになる。 命題5.4により $X^3-11$ の因数はモニック。ゆえに、$f(a)=0$ なる 整数 $a$ が存在することになる。 ${\mbox{${\mathbb{Z}}$}}\ni x \mapsto x^3 \in {\mbox{${\mathbb{Z}}$}}$ は単調増加 かつ、 $0^3=0 < 11 <27=3^3$ により、 $0<a<3$. つまり $a=1$ or $2$ であるが、 これらは $f(a)=0$ を満たさないから矛盾。

[別解] $f$ ${\mbox{${\mathbb{Z}}$}}$ 上で可約ならば、 ${\mathbb{F}}_{7}$ 上でも可約なはず。 すなわち $X^3-11$ ${\mathbb{F}}_{7}$ 上で根を持つことになる。ところが $\{a^3; a\in {\mathbb{F}}_7\}=\{0,1,-1\} \not\ni 11(=4)$ (in ${\mathbb{F}}_7$.) ゆえ、矛盾。

(2)

$\displaystyle X^3-11=(X-\alpha)(X-\alpha\omega)(X-\alpha \omega^2)
$

かつ、$X^3-11$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上既約であるから、 $\alpha,\alpha\omega,\alpha\omega^2$$\alpha$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上の共役である。

(3) $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha) \subset$   $\mbox{${\mathbb{R}}$}$ かつ $\alpha \omega\notin$   $\mbox{${\mathbb{R}}$}$ により、 $\alpha$ の共役の一つ $\alpha \omega$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha)$ に含まれない。 ゆえに、 $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha)$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ の正規拡大ではない。もちろん、ガロア拡大でもない。

$\omega$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上の最小多項式は $X^2+X+1=(X-\omega)(X-\omega^2)$ であるから、 $\omega$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上の共役は $\omega,\omega^2$ の二つ。 これらは $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\omega)$ に含まれるから、 $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\omega)$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上の正規拡大である。 % latex2html id marker 1561
$ \omega\neq \omega^2$ だから $\omega$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上分離的でもある。 ゆえに、 $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\omega)$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ のガロア拡大である。

(4)

(3)と同様の考察により、 $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega)$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ のガロア拡大である ことがわかる。

(5)

$\displaystyle [$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha,\omega):$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle ]
=[$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha,\omega):$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha)] [$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha):$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle ]
=3[$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha,\omega):$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha)].
$

$\omega \in$   $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha)$ か否かによって、 $[$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega):$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha)]$$2$$1$ かのいづれかである。他方、

$\displaystyle [$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha,\omega):$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle ]
=[$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha,\omega):$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\omega)] [$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\omega):$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle ]
=2[$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha,\omega):$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\omega)].
$

ゆえ、 $[$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega):$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$]$$2$ の倍数でなければならない。 ゆえに、 $[$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega):$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$]=6$.

(もしくは: $\omega\notin$   $\mbox{${\mathbb{R}}$}$ かつ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha) \subset$   $\mbox{${\mathbb{R}}$}$ ゆえ $\omega\notin$   $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha)$. よって、 $[$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega):$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha)]=2$. とやってもよい。 )

(6) $L=$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega)$ とおこう。 $L$ の元は必ず

$\displaystyle 1,\alpha,\alpha^2,
\omega,\alpha\omega,\alpha^2\omega$ (B)

の線形結合で書けることがすぐに分かる。 (5)により、これら $6$つの元は一次独立でなければならない。 すなわち、これら $6$ つの元は $L$ $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$ 上のベクトル空間としての基底である。 $\operatorname{Gal}(L/$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$)$ の元は $\alpha$ の行き先( $\alpha,\alpha\omega,\alpha\omega^2$ の 3とおり)と $\omega,\omega^2$ の行き先(2とおり) の都合 $6$ 通りで定まる。(命題9.4 により、これら $6$つの可能性はすべて ガロア群の元として実現されねばならない。)

ガロア群の元 $\sigma $ $\alpha+\omega$ を動かさないとすると、

$\displaystyle \sigma(\alpha)+\sigma(\omega)=\alpha+\omega.
$

ただし、

$\displaystyle \sigma(\alpha)=
\alpha$    or $\displaystyle \alpha\omega$    or $\displaystyle \alpha\omega^2.
$

$\displaystyle \sigma(\omega)=
\omega$    or $\displaystyle \omega^2.
$

$(B)$ の6つの元が一次独立なことから、必然的に $\sigma(\alpha)=\alpha$ かつ $\sigma(\omega)=\omega$ がわかる。すなわち、 $\sigma={\operatorname{id}}$. よって、 $M=$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha+\omega)$ にガロア対応で対応する $\operatorname{Gal}(L/$$\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$)$ の 部分群( $M$ の固定群) は $\{{\operatorname{id}}\}$ で、 これは $\mbox{${\mathbb{Q}}$}$$(\alpha,\omega)$ の固定群と等しい。 ガロア対応が全単射的であること(ガロア理論の基本定理)から、

   $\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha+\omega)=$$\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$\displaystyle (\alpha,\omega).
$